全体のプログラムと講座のレジュメ完成

ひと・まち交流館3階の福祉ボランティアセンター。2台ある印刷機をフル稼働です。
会場案内も入っています。
京都教育文化センターは8年前の集会の時も、ホール、会議室、宿泊室でお世話になりました。
ホールは400人くらい入れます。
いっぱいになったら嬉しいなぁ。
全体会のプログラムは300部印刷しました。
足りるかしら…ドキドキ
丁合機というものを使いました。
画期的な機会ですが、
少し、わがままです。
左右に振り分けるのですが、気ままです。
印刷ができていなかったり、ページが抜けていたりすることがあるので、最後は一冊ずつめくりながらチェックします。
慣れてくると、一冊掴んだ瞬間に
「これはページが抜けている」「これは多いぞ!」とわかります。職人ですな。
ホッチキスで留めて出来上がり。
お疲れ様です。
2日目の分科会のレポートは「レポート集」として分科会参加者に渡す為、別編集になります。
最後の追い込みです。
いよいよ今週末ですね。
まだまだ、参加は受け付けています。
ぜひお問い合わせください。
お待ちしています。(現地事務局)

子ども会・少年団を育てる左京センター(京都市)

現在の活動 *新型コロナウィルスの感染拡大で、子どもたちの日常活動や行事が困難になっています。 *新型コロナウィルスから子どもの命と健康を守る情報、子どもの主食「遊び」や文化の情報を収集し、発信しています。 *全国の少年団や、世界の子どもたちとともに子どもの未来をつくる活動を共有したいとおもいます。。 *やりたいことをできることから。子どもの声を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000